【テーマ:脱出の日の本】図解ロープワーク大全

書き手:加須市騎西図書館 A

図解 ロープワーク大全−使いたい結びがすぐわかる−

図解 ロープワーク大全−使いたい結びがすぐわかる−

所蔵図書館 資料番号 請求記号
加須市騎西図書館 310497995 /553.7/ス

1.この本を選んだわけ
フランスナポレオン帝国の首都が陥落し、エルバ島に追放されたナポレオン・ボナパルトが1815年の2月26日に島を脱出したことから『脱出の日』ということで、今回は『脱出の日の本』をテーマに資料の紹介をしています。

さて、脱出を広辞苑でひきますと、『ぬけでること。ぬけだすこと。』とあります。
ナポレオンのような脱出をしないまでも、災害時など非常時の脱出から、私は現実に見たこともやったこともないですが、親や引率の先生や管理人の目を盗んで窓からの脱出のような一種のスリルを感じる脱出や、単に現状打開という意味の脱出まで、日常でも脱出する機会はたくさんあると思います。

そんな中、脱出の日の本として良いかなぁと思って紹介するのが本書です。
というのも、実際、所蔵するに至った経緯は、色々な物の縛り方について載っている本ということで選書しましたので、脱出とは何の関係もないのですが、本書には「ロープを伝(使)って高い階から脱出したり、高所作業をする」という項目があり、体を落ちないように確保しながら、ロープで降りるためのよく登山の救助などでも見られるような結び方が3種類、高い所からロープを伝って降りていく時に加速度がつきすぎないように節を一気に作る方法と命綱のロープの端の結び方が載っています。
そのくらいであれば、他のロープワークの本でも見かけますが、本書には、ロープがない場合の代用品としてシーツをつなぎ合わせたり、ロープもシーツもないけど大勢の人がいる場合にベルトをつなぎ合わせてロープの代わりにする方法が書かれているので、どこで何が起こるかわからないですから、結び方を覚えておいて損はないと思います。

もちろん、本書の魅力は脱出用途というわけではなく、荷物の梱包や古新聞のまとめ方から西瓜や一升瓶など結びにくい物の結び方といった日常生活によく使われる結び方に加え、登山や釣り、キャンプなどのアウトドアに使える結び方など350通りのロープワークが載っていることです。
他にも、それぞれの結び方の用途や長所・短所なども書かれている点も良いと思います。

脱出しなければいけない時に、本書とロープが偶然にあることはまずないでしょうから、簡単な結び方から色々と覚えてみてはいかがでしょうか?

2.こんなひとにおすすめ
本書には日常生活で使えるものから、アウトドアで使えるもの、ロープで飾りを作れるものまで、色々なロープワークが載っていますので、多くの人におススメです。
季節柄もうすぐ新生活などで引っ越しをする方も多いと思われますから、引っ越しの荷造りや2階からの荷物の上げ下ろしなどに使える結び方を覚えて、今から結び方の練習しておくと、作業が楽になるかもしれませんね。

3.こちらもどうぞ
今回のテーマが『脱出の日』と聞いて、まず思いついたのが、窓からロープを垂らしての脱出と、いわゆる脱出マジックでした。
なので、こちらもどうぞ。

所蔵図書館 資料番号 請求記号
加須市騎西図書館 310105770 / 779.3/オ

この本は、江戸時代に盛んに行われた手妻と呼ばれる日本独自の奇術の歴史について書かれており、芝居小屋での脱出奇術など当時のプロの舞台奇術から今でいうクローズアップマジックのような手練奇術、そしてからくり人形や歌舞伎舞台の仕掛けまで、その種明かしとともに解説されていて、西洋のいわゆる現代マジックに通じるものも多く、きっと興味を持って読み進められることと思います。

明治に入って衰退した日本伝承の手妻を見る機会はほとんどありませんが、マジックショーなどを見に行って、その世界に浸り日常からの脱出をしたくなりました。

【テーマ:脱出の日の本】洞窟オジさん

書き手:千葉県立図書館(W)

所蔵図書館 資料番号 請求記号
千葉県立東部図書館 2101708106 2891 /カカ 13
犬山市立図書館 111711453 289.1 /カ /

1.この本を選んだわけ
今日はその昔、ナポレオンが流刑地エルバ島から脱出した日にちなんで「脱出の日」なんだそうです。
そこで「脱出の日」にちなんで、こんな本はいかがでしょうか。
13歳のときに親の虐待から逃れて家出。最初は足尾鉱山跡の洞窟へ、その後新潟や福島などの山中や茨城の川べりを転々として、43年間もサバイバル生活を送った洞窟オジさんの半生記。
ここまでして逃れたかった生活を思うと複雑な気分にもなりますが、牧歌的な口調で語られる数奇な人生は想像を超えて新鮮です。

2.こんなひとにおすすめ
蛇やネズミを捕獲する方法、薬になる野草、安全な住居の作り方など、サバイバルの智恵も満載です。
都会生活に疲れた方、しばし山の生活に浸ってみてはいかがでしょうか。

3.こちらもどうぞ

遠野物語・山の人生 (岩波文庫)

遠野物語・山の人生 (岩波文庫)

所蔵図書館 資料番号 請求記号
千葉県立中央図書館 9101627000 3881 /Y53

「山に埋もれたる人生のあること」から始まる『山の人生』30章。
炭焼きの子殺し、山男の妻になった女、ふとしたことから山に入った教員、少年の神隠し、天狗や山姥にあった話など、山にまつわる様々なエピソードを綴っています。
夢うつつで聞くおとぎ話のような独特な味わいがありますが、『洞窟オジさん』を読んだ後に読むと、妙なリアリティを感じることができます。
昨年発刊100周年で話題になった『遠野物語』もあわせてどうぞ。

東京のドヤ街・山谷でホスピス始めました。―「きぼうのいえ」の無謀な試み

東京のドヤ街・山谷でホスピス始めました。―「きぼうのいえ」の無謀な試み

所蔵図書館 資料番号 請求記号
千葉県立東部図書館 2101912665 3699 / 14

山がいき場のない人を懐深く受け入れていたのも今はむかし。
最後に山つながりで(?)、身寄りのない人やいき場のない人を受け入れる山谷のホスピス、その名も「きぼうのいえ」のお話をどうぞ。
無縁社会脱出のカギはこんな試みの中にあるのかも、と思わせてくれる一冊です。

パンダの飼い方

書き手:ゆうき図書館(M)

パンダの飼い方

パンダの飼い方

所蔵図書館 資料番号 請求記号
ゆうき図書館 011147519 / 480.7/ シ/

1.この本を選んだわけ
ペットを飼うなら、犬や猫という方が多いのではないでしょうか。
でも、中には珍しい動物を飼いたいという方もいらっしゃると思います(犬・猫にも珍しい種類はありますが)。
図書館では現在のニーズの高さだけでなく、今後必要になる可能性が少しでもあるかについてなども考えながら、多様なニーズに対応した、資料収集を行っています。

今回ご紹介する『パンダの飼い方』では、珍しい動物の飼育方法や入手方法について書かれています。
残念ながら個人では飼えない動物についても書いてありますが、珍しい動物の魅力を知ることのできる一冊になっているのではないでしょうか。

東京の上野動物園では、パンダの一般公開が今年3月にも再開予定だそうです。この機会にパンダやその他の珍しい動物について学んでおくのもよいかもしれませんね。

2.こんなひとにおすすめ
タイトルにありますが「個人でもパンダは飼えるの?」と気になった方にはおすすめです。珍しい動物について知りたい方にもおすすめです。イラスト入りでわかりやすく説明されています。

3.こちらもどうぞ
上野動物園についての本がこちら。

物語上野動物園の歴史 (中公新書)

物語上野動物園の歴史 (中公新書)

所蔵図書館 資料番号 請求記号
ゆうき図書館 010994176 / 388.1/ ミ/

上野動物園の140年におよぶ歴史が、園長により代表的な動物たちのエピソードや写真とともに案内されています。パンダの飼育・公開が再開する上野動物園ですが、これまでを振り返ってみてはいかがでしょうか。


それから、北海道旭川市にある「旭山動物園」の特殊な公開形態も注目されていますよね。旭山動物園に関する本がこちらです。

あさひやま動物園写真集 DVD付

あさひやま動物園写真集 DVD付

所蔵図書館 資料番号 請求記号
ゆうき図書館 015032766 / 778.7/ カ/

私も昨年9月に、実際に旭山動物園を訪れてきたのですが、園内に「旭山動物園・どうぶつ図書館」を設置するなどのおもしろい取り組みがされていました。
ペンギンの散歩など、日本最北の動物園としての本領発揮は今のシーズンだと思いますので、実際に足を運んでみるのにもよいかもしれませんね。

風邪とごはん

書き手:ゆうき図書館(O)

1.この本を選んだわけ

節分が過ぎ、暦の上では春を迎えましたが、まだまだ寒い日が続いていますね。
風邪をひいて体調を崩してしまったという方も少なくないのではないでしょうか?
この寒い季節を乗り切るため、楽しむためのヒントを図書館で見つけてみてはいかがでしょうか!
ということで、今回おすすめしたい一冊。

風邪とごはん―ひく前ひいたひいた後

風邪とごはん―ひく前ひいたひいた後

所蔵図書館 資料番号 請求記号
ゆうき図書館 011142585 493.3/ワ
犬山市立図書館 112241104 493.3//

風邪といってもその症状や段階はさまざま。
なんだか風邪をひきそうだなぁと感じるひきはじめや
本格的に風邪をひいてしまったという人、
また、ようやく体調が回復してきたなという治りかけや
風邪をひかないようにスタミナをつけて予防したいという人など、
風邪をひく前、ひいた時、ひいた後、状況や目的に合わせて、
その時々にぴったりの料理とそのレシピが紹介されています。

野菜スープやお粥や雑炊、ひとつひとつの料理は特別凝ったものではないけれど、
シンプルで体にやさしそうなメニューが並んでいます。

2.こんなひとにおすすめ

体調が悪いと食欲もなくなり、まして自分で料理を作るなんて正直面倒だなぁと感じてしまう人もきっと多いはず。
そんな方にも、ささっと簡単に作れるものや事前に作って保存しておけるレシピもあります。
でも、何よりこの本、自分のためというより、自分のまわりの人(家族や友達など)のために作ってあげたいと思えるメニューが多い印象。
身近な人へのお見舞いや看病するときに役立つ一冊です。

3.こちらもどうぞ

風邪に限らず、さまざまな体調不良、万病の大敵のひとつ と言われる”体の冷え”。
気温の低い冬の時期のみならず、冷房を使う夏場など、一年を通して冷えに悩まされている方も少なくないのでは?
そんな冷え性でお悩みの方におすすめの、体を温めてくれる食材を使って作るおやつのレシピ集。

 

所蔵図書館 資料番号 請求記号
ゆうき図書館 011163136 493.1/カ
犬山市立図書館 112280623 493.1//

定番のしょうがやカボチャを使ったお菓子から豆や野菜を上手く組み合わせたごはんにもなるメニューが満載。
また、レシピ以外にも、生活の中でできる冷えない工夫や冷えとりのアイディアも紹介され、
専門家の先生による体の冷えについてのはなしも必見です。

ノーザンライツ

書き手:千葉県立図書館(W)

ノーザンライツ

ノーザンライツ

所蔵図書館 資料番号 請求記号
千葉県立中央図書館 0105274421 29539 / 3

1.この本を選んだわけ
寒い日が続いていますが、寒い日にもっと寒い極北アラスカからのメッセージはいかがでしょうか。
こちらはアラスカの野生動物やそこに住む人々の暮らしを写真や文章で記録し続けた星野道夫さんの最後のエッセイ。未完のまま遺作となってしまいました。
アラスカがまだフロンティアだった頃、古い飛行機を運ぶ仕事を請け負ってアラスカにやってきた二人の女性パイロット、ジニーとシリアの話。
アラスカを核実験場化する計画を阻止してアラスカを去った生物学者の話。
アラスカの原野で育った白人の青年の話。
新しい土地制度を拒否したグッチンインディアンの話…。
アラスカに暮らす人々の様々な物語が綴られています。
壮大な自然に思いをめぐらせながら、星野さんと一緒にアラスカの声に耳を傾けているような気持ちになる一冊です。

2.こんなひとにおすすめ
日常生活の中では出会うことのない人や世界に出会えるのが、本を読む醍醐味かもしれません。
アラスカの魅力にはまりたい人におすすめです。

3.こちらもどうぞ

星野道夫の仕事〈第1巻〉カリブーの旅

星野道夫の仕事〈第1巻〉カリブーの旅

所蔵図書館 資料番号 請求記号
千葉県立中央図書館 0105438669 748 / 127 / 1

エッセイもいいけど写真も見たいという方にはこちら。
星野さんが見たアラスカの自然と野生動物や人々の暮らしが収められた全4巻の写真集です。
ちなみに星野さんは千葉は市川市出身。地元の市川の中央図書館には星野道夫さんのコーナーもありますよ。
もっと詳しく知りたくなった方は星野道夫さんの公式サイトをどうぞ(http://www.michio-hoshino.com/

オーロラ ウォッチング ガイド -宇宙の神秘に迫る (楽学ブックス―自然)

オーロラ ウォッチング ガイド -宇宙の神秘に迫る (楽学ブックス―自然)

所蔵図書館 資料番号 請求記号
千葉県立東部図書館 2102201505 45175 / 7
犬山市立図書館 111977351 451 / /

ノーザンライツとはオーロラのこと。オーロラが見たくなった人にはこちらをどうぞ。
様々な種類を楽しめるオーロラのカタログから、オーロラ見物のための服装や撮影術、オーロラの歴史や文化などを一通り網羅したコンパクトな一冊です。

イヌイットの壁かけ

イヌイットの壁かけ

所蔵図書館 資料番号 請求記号
千葉県立東部図書館 2101232712 7537 / 4

最後にほっこりした気分になるこちらの一冊。
なめした皮製のパーカから新しく着るようになった厚手のダッフル地のパーカのハギレを使って、極北の暮らしを一針一針アップリケしたイヌイットの女性たちの作品。どれも楽しげで、身も心も温かになりますよ。

たべることはつながること

書き手:ゆうき図書館(O)

たべることは つながること (福音館の科学シリーズ)

たべることは つながること (福音館の科学シリーズ)

所蔵図書館 資料番号 請求記号
ゆうき図書館 020201539 E/ケラホ 
犬山市立図書館 120689450 E/ 
加須市騎西図書館 320224496 / E/ タヘ/

1.この本を選んだわけ

昨年末,環境省レッドリスト(日本の絶滅のおそれのある野生生物の種のリスト)で絶滅とされていた日本固有の魚・クニマスの生息が確認され話題になりました。
環境の変化や進化の過程,人間活動による影響など,さまざまな要因で絶滅または絶滅に瀕する動植物。その保護活動が重要な課題となっている現在,私たち人間を含む地球上に存在する多種多様な生きものたちが,どのように関わり合い,繋がっているのかを“食べる”ということを通して伝えてくれる一冊。

食べたり食べられたりすることで,直接的または間接的につながる自然界の生きものたち。もちろん人間もその一員。私たちにとっても大切な生きもの同士の密接な関係性が,絵本ならではのわかりやすさで表現されているので,食物連鎖という実際には目に見えて感じることのない深いつながりを,学ぶというより遊ぶという感覚で理解することができると思います。

2.こんなひとにおすすめ

食物連鎖について,まだ学んでいない子どもたちにはもちろんですが,
すでに習ったけれどイマイチよくわからないという子や自然環境(環境や食糧問題)または動植物などの生きものについて関心があるという子どもたちにもおすすめです。
優しい文章とイラストそして線を使って,命のつながりと大切さをわかりやすく教えてくれます。


3.こちらもどうぞ

いきものがたり

いきものがたり

所蔵図書館 資料番号 請求記号
ゆうき図書館 011104742 468/イ
犬山市立図書館 111867222 468/

生物多様性の意味と大切さをテーマにした一冊。
ユニークなイラストやインパクトのある写真が多用され,絵本をめくる感覚で読み進められます。
地球上のたくさんの生きものたちの存在意義と私たち人間とのつながりを,知識の吸収としてではなく,直観的に理解できるような構成になっています。

また,この本を刊行しているダイヤモンド社が,さまざまなテーマをもつオリジナル書籍を,全国の学校へ寄贈している活動を伝えるサイト↓があり,

未来図書室.jp 
http://mirai-tosyositu.jp/support/ikimono/index.html

その中の授業サポート/授業実践記録というページでは,この『いきものがたり』を教材にして,実際に学校で行われた授業の記録を見ることができます。どんな教科やテーマ(ねらい)で活用され,授業がどのように進められていったのかを確認することができます。

本書の活用法のひとつとして(特に授業プランを考える先生方やお子さんに読み聞かせする親御さんなどの)参考になるかもしれません。

あたらしいみかんのむきかた

書き手:犬山市立図書館 K

あたらしいみかんのむきかた

あたらしいみかんのむきかた

所蔵図書館 資料番号 請求記号
犬山市立図書館 112308572 / 798/ /
加須市騎西図書館 510015464 / 798/ ア/


1.この本を選んだわけ
(ちと遅いですが)あけましておめでとうございます。
年末年始、小さなお子さんと触れあった方も多いのではないでしょうか。
今回は、そんな子どもたちから(ひょっとしたら)尊敬のまなざしで見られるかもしれない本をご紹介します。
宴会でやってもウケるかもしれません(ただし保証はいたしかねます)。

なお、非常にユニークなハウツー本でありながら、更にストーリーも楽しめるという、なかなか贅沢な1冊です。
「ウサギ」を作るむき方も、もちろんのっていますよ。


2.こんなひとにおすすめ
自分ひとりでミカンのむき方を極めたい方に。
あるいは、だれかと一緒に、コミュニケーションをとりながらミカンをむきたい方におすすめです。
他にも「見て見て!」と言える誰かがいると、さらに盛り上がるでしょう。


3.こちらもどうぞ

超ウケる! おしぼりヒヨコのつくり方

超ウケる! おしぼりヒヨコのつくり方

所蔵図書館 資料番号 請求記号
犬山市立図書館 112028808 / 798/ /
加須市立童謡のふる里おおとね図書館 100576255 / 798/ チ/

これはおしぼりで作る本。


他にも、箸袋を折ったり、お札を折ったり、身近なものでちょっと遊べる本が沢山出ています。
最近はトイレットペーパーを折る折り紙(?)もあるようですね。


寒くてついつい籠りがちな冬ですが、身近なところにも遊びの種は転がっているようです。
笑う門には福来たる。
どうぞ皆さんもたくさんの笑いの種を見つけてくださいね。